乗鞍岳 のりくらだけ

乗鞍岳
乗鞍岳 のりくらだけ
乗鞍岳は、北アルプスの南端、岐阜県と長野県にまたがる山塊です。最高峰は剣ヶ峰3,026mで、23の峰があります。中部山岳国立公園、日本100名山に指定されています。
長野県側からはエコーライン、岐阜県側からはスカイラインが通っており、日本最高点のバスターミナル「畳平」へとつながっています。
春〜夏はお花畑・秋は紅葉・冬はバックカントリースキーや冬山登山と、四季を通じて、高山の自然を楽しめる山です。
| ツアー開催時期 | 1〜3・7月・9〜10月 |
| 歩行時間 | 約5時間/1日 |
| 難易度 | ★★☆☆☆ 初級 |
| 人数 | 2〜5名 |
| 参加費 | 16,000円/1名・1日 含む:ガイド料・保険代 含まない:小屋宿泊代・現地までの交通費 |
| 持ち物 | 登山靴 (スポーツシューズ不可・ミドルカット推奨) ザック30L程度 飲み物・行動食 レインウェア・防寒着 ヘッドライト 常備薬・保険証コピー 温泉セット(下山後)など |
| 集合・解散 | 基本的に現地(登山口)集合・解散 名古屋・岐阜方面のピックアップ可能 |
登山初心者から上級者まで楽しめる山だけど、要準備です
乗鞍岳は岐阜や愛知方面、長野県側からも、雄大な山容が見られる山です。
バスで標高2,700m付近までいける、手軽な高山帯です。

さて、お手軽な山、とありますが、そこは「高山帯」。
標高2,500mを超えると、気圧が低く、酸素が少ない状態です。
人によっては、畳平バスターミナルで高山病にかかる方もいます。
また、天候次第では、春の陽気が一転して、冬のようになる時も。
決して、登山初心者向け、というわけではなく、体力的にも装備についても、
山に登るための準備が必要です。
標高が高いので、例えば富士山に登るための、準備のための山としても、おすすめです。
標高の高さに体を慣らすことを「高度順応」と言います。
酸素が薄い場所で、多くの酸素を効率よく体に取り入れられるように、赤血球やヘモグロビンが増えたり、
呼吸数や心拍数が変化したりと、体が順応して、環境に慣れていきます。
一気に高い場所へ、好きな山に登りたいのは分かりますが、体にとっては、結構な負荷なのです。
どんなことも経験ですが、高山病の症状をなるべく出さない、楽しい登山にするためにも、
ワンクッション置いた山行計画を作るといいかと思います。
そして、そんなトレーニング山行におすすめなのが、乗鞍岳。
山小屋に泊まって、乗鞍岳の山麓にある、温泉で疲れを癒すなんてのも楽しいですよ!

個人山行が不安なら・・
登山ガイドと一緒に山に登りませんか?
疲れない歩き方・体のケアの仕方などもお話ししますよ!
ご予約・お問い合わせ
注意事項と参加可能日を確認していただき、お問い合わせください。
24時間以内に返信いたします。
▶︎公式LINEアカウントでのご連絡も大歓迎です。
注意事項・キャンセルについて
体験の写真を当方のホームページ、SNS、ブログに『使わせて』もらえることをお願いしています。
ぜひご協力ください。また、こちらでお撮りした写真はツアー後プレゼントいたします。
ツアーは自然の中での開催になります。予測不能な危険があることを承知の上、ご参加ください。
持病や既往症、体調面で不安のある方は、かかりつけの医師にツアー参加可能か相談し、確認をとるようにお願いします。
当日の連絡先は、ご予約確認後にお知らせします。G-mailの受信を可能にしておいてください。
天候により中止が予想される場合は、『集合して中止』することがないように、事前にこちらから前日までに、
代表者様にご連絡いたします。判断が難しい場合は、当日の出発時間前までに、開催可否のご連絡をいたします。
また、その際に日程変更の確認や代替案も提案しますが、必ず全員の参加の確認をお願いします。
キャンセルは2日前までにご連絡いただけるようにお願いします。
★ツアー前日のキャンセル・・・50%
★当日キャンセル、無断キャンセル・・・お客様のご都合のキャンセルは、100%のキャンセル料をいただきます。
日程変更が可能であればご検討ください。
天候による中止の場合は、キャンセル料は発生しません。
